ウマブドウの剪定の時期です!!
ウマブドウは落葉植物です。
植え替えや新植は葉が落ちてからします。
それに、ウマブドウはつる性の植物で、上に向かって伸びていきます。
実は新しい枝が出て、そこからまた枝が出たところに実がつきます。
何もしないで何年も構わないでおくと、
手の届かない上のほうにだけ実がなるようになり、
収穫が大変になります。
そこで、落葉したら、「剪定」とういう作業をします。
仕立て方によって剪定の方法も違いますが、
基本的には自分で収穫しやすいところに枝が伸びるようにします。
写真は剪定前と剪定後です。
剪定後でも枝がたくさんありますが、
来春、芽吹きの状態を見て、再度剪定をします。
栽培されている方は、枝の伸び方と実のつき方をよく観察することが大事です。
もちろん鉢植えのものも剪定は必要です。